ワンちゃん・ネコちゃんが、動物病院へ来院する理由の中で、多く聞かれるのが皮膚疾患です。
皮膚疾患の症状は、主に、かゆみ、湿疹、脱毛、赤み、皮膚がべたつく、フケが出る、などが挙げられます。
原因は、細菌、カビ(酵母)、ノミ・ダニ、寄生虫、内分泌疾患、アレルギー、アトピーなど、多岐にわたり、原因によって治療方法も様々です。
まずは、検査を行い、原因が何かを把握することが大切です。
皮膚疾患の中には、完治せず一生付き合っていくもの、 特定が難しく、疑わしい疾患を一つずつ除外していく必要があるもの、改善に時間を要するものなどもあります。
当院では、治療計画や内容、日常ケアの指導など、その子と飼い主様に合うよう、しっかりご説明、ご相談して、治療に入りたいと考えています。
主な皮膚疾患については今後更新していく予定です。
気になることがありましたら、ご相談ください。
皮膚疾患の検査
皮膚疾患の正しい診断と治療計画作成、および治療のためには、適切な検査が必要です。
主な検査を以下に挙げます。
- 皮膚細胞診検査
テープやスライドグラスで病変部の細胞を採取し、染色して顕微鏡検査(鏡検)します。主に細菌や炎症細胞、マラセチアの検出、角質の状態把握に用います。 - 皮膚掻爬(そうは)検査
皮膚表面を薄く血が滲む程度掻きとる検査です。毛包虫(ニキビダニ)・疥癬などの検出を目的としています。 - 被毛検査
毛の一部を切り取ったり、抜毛して毛根や毛全体を鏡検します。主にシラミや糸状菌の検出・毛包形成異常の検出に適しています。 - 培養同定検査、薬剤感受性試験
細菌や真菌が疑わしい場合に行います。どんな細菌で、何種類いるのか、効果的な薬は何かがわかります。結果が出るまで1~2週間前後かかります。薬の使用歴が長い、効きが悪いなど耐性菌を疑うような場合に行います。 - 血液検査
ホルモン濃度検査によって、甲状腺疾患・副腎皮質疾患起因による皮膚疾患でないか調べます。他の疾患がないか、一般検査や生化学検査を行う場合もあります。
- アレルギー検査
血液を検査センターに送付し、アレルゲン特異的血清IgE検査やリンパ球反応検査を行います。食物・樹木・草・ハウスダスト・カビなどのアレルギー物質を特定する手助けになります。確定診断ではありません。 - 皮膚生検
皮膚の一部を採取して、病理検査を行う検査です。
インフォームドコンセントを行い、環境や性格、飼い主様の時間的、経済的負担を考慮して、個々にあった最適な治療を選択していきます。
皮膚病が長期にわたり治らない、またはすぐ再発する、なるべくならステロイド剤を使用したくないなど病気や治療への不安や疑問を持たれている方、セカンドオピニオンについてもお気軽にご相談ください。
現在治療中の方は、分かる範囲で構いませんので、今までの治療経過(お薬、シャンプー、食事など)のメモや検査結果のご用意をお願いします。診断、治療の参考になります。