この病気はマダニが媒介する感染症ですが、実は犬、猫だけでなく、人にも感染する人獣共通感染症なのです。
なぜ今SFTSなのか?というと、先日県内で初めて、浜松市でSFTSで猫の死亡が確認されたからです。('20.09.03)
マダニの発生のピークは、春と秋の年2回あり、9~10月はハイシーズンとなります。
涼しくなり、お散歩時間も増え、草むらなどでマダニに接触するリスクも高まっています。まずは病気を知り、対策についてもご覧いただけたらと思います。
SFTSとはどんな病気?
SFTSとは、2013年に国内で初確認されたマダニ媒介性のウイルス性感染症です。
感染経路はマダニを介したもの(直接咬まれること)が中心ですが、感染患者の体液などの接触により、人から人へ、犬・猫から人への感染も報告されています。
SFTSウイルスに感染すると、6日~2週間の潜伏期を経て、発熱、消化器症状(食欲低下、嘔吐など)、その他に頭痛や神経症状、皮下出血などの出血症状などを起こすことがあります。
SFTSの怖いところは致死率が高いことです。人でなんと約20%、犬で29%、猫は人や犬より高く60~70%とされています。
SFTSについて人での報告
日本国内で2020年5月までの感染者の累計は517件で、そのほとんどが西日本に集中しています。それは、もともと西日本に多く生息する種類のマダニが、このSFTSウイルスを保有しているからと考えられています。
しかし、患者の発生はなくても、SFTSウイルス遺伝子陽性のマダニは36都道府県で確認されているため、注意が必要です。
また、SFTS発症した犬・猫から、飼い主や獣医療関係者など濃厚接触者への感染も確認されています。
治療
特別な治療法はなく、対症療法となります。
対策
野外でマダニ等に咬まれないようにすることが大切です。
特にマダニの活動が盛んな春から秋にかけては注意が必要です。
- 草むらややぶなど、マダニが多く生息する場所に入る場合には、長袖、長ズボン、足を完全に覆う靴を着用し、肌の露出を少なくすることが大切です。
- 犬猫は毎月のマダニ予防をしましょう。
- 犬猫は可能な限り室内で飼い、自由に外を出歩かないようにしましょう。
- 散歩から帰った際には、人・犬猫ともにマダニに咬まれていないかチェックしましょう。犬猫はブラッシングすることで、咬みつく前の体表についたマダニを排除できることもあります。
- 犬猫の場合、被毛の薄い目・鼻・耳・指の間などを重点的に観察してください。
- もしも咬まれていた場合、無理に引き抜こうとせず、医師(皮膚科)・獣医師の診察を受けてください。
- ご自身が咬まれた場合、数週間は体調の変化に注意をして発熱などの症状が現れた時は医療機関を受診しましょう。
- ペットの体調変化に注意し、健康状態不良時は動物病院に受診させてください。
- 野生動物に素手で触ることは避けてください。
咬まれることで皮膚炎を起こすこともあり、まさに百害あって一利なしです。
公衆衛生の面からも、まずはマダニの予防を確実に実施することが大切ですので、疑問などありましたら当院までご相談ください。
-
-
ノミ・ダニの予防について
かゆいだけではありません! 愛犬・愛猫に重大な病気を招く恐れがあります。予防が第一です! [su_service title="ノミ、ダニによる病気について詳しく見てみましょう!" icon="htt ...